那須の紅葉2012/10/20

 「紅葉を見に行こう」
 インターネットでいろいろ調べて、1型糖尿病を発症した5年前の夏に、予定していた北アルプス登山の代わりに登るつもりで那須温泉まで行って、結局、天候が悪くて登れなかった那須岳(実際にはそう云う名前の山はなく、那須連山の主峰の総称)の紅葉が「見頃」だとあったので、行ってみることにした。

 前日、那須ロープウェイに電話で確認したところ、「ロープウェイの駐車場は午前6時には満車になっていて、峠の茶屋駐車場は、もっと早くから満車になる」とのことだったので、早めに行くことにして、19日 22:40出発。

 前回(5年前)は、東北道に乗るには、浦和まで一般道を行かなければならず結構時間がかかったが、昨年春に北関東道が全線開通したので、今回は、青梅ICから圏央道に乗って、関越道高崎JCから北関東道を経由して岩船JCで東北道に入るコースで行くことにした。
 圏央道に入って直ぐに、何となく、頭の中がザワザワしはじめた。
 まさか、低血糖?
 狭山PAに寄って血糖値を測ってみると64mg/dl・・・
 今はまだ大丈夫だが、このまま下がるとマズいので、ブドウ糖10gとパウンドケーキを半分食べて、少し休んでから再出発。

 金曜日の夜だと云うのに、関越道も渋滞なく、順調に高崎JC通過。
 北関東道に入ると、更に車の数が減って、ほとんど「ガラガラ」状態。しかも、こちらの車線(高崎→岩船)を走っているのはのはトラックばかりで、岩船JCまでに出合った普通車は数台だけ・・・
 東北道も休日前とは思えないほど空いていて、「やっぱり、原発の影響で、東北に行く人が少ないのかなぁ」なんて思っていると、電光掲示板の渋滞情報で、「鹿沼-大谷間 工事渋滞 2km 40分」なんて出ていたのでビックリ!
 この間の工事渋滞の情報は何度か見ていたが、何時も、通過時間は10分程度だったので、全く気にしてなかったのだが、いきなり40分???
 しかも、2km40分なんて、停まってるようなもの。どうなってんの?
 やがて、左側2車線の車線規制の標識が現われて、次第に右側車線が混んで来た。
 「こんなトコで40分もロスしたら、駐車場に着くのが大幅に遅れてしまう」
 心配しながら、ノロノロと車を進めていると、あっと云う間に工事区間が終了してしまい、あとは、全く渋滞なし。
 あの渋滞情報は何だったのだろう?

 那須ICで高速を降り、懐かしい那須街道を北西に向かう。いくら観光地と云えども、午前1時過ぎに行き交う車は殆どない。
 やがて、硫黄の臭いがしてきて、那須の温泉街を通過。
 道路は、大きなカーブの急坂が連続するようになって、「あぁ、山に向かっているンだ」と、ついつい、心が楽しくなる。
 「早朝には満車になる」と云うので心配していたが、前方に、1台のワンボックスがゆっくり登っているだけで、心配したほどではなさそうだ。
 途中で、前方のワンボックスに先を譲られたので、前を行く車は全くない。
 那須ロープウェイの駐車場を過ぎて、更に急坂は続く。

 2:00
 峠の茶屋駐車場到着。
 それでも、駐車場には、既に30~40台の車が停まっている。
 公衆トイレの近くの一角に車を停めて、念のために血糖値を測ってみる。
 いつもなら、長距離を運転したあとは異常に高くなっていて、追加インスリンが必要になるのだが、今回は、運転直後でも106mg/dl・・・
 約3時間前のブドウ糖とパウンドケーキの効果を考えると、今回は運転のストレスはあまりなかったようだ。

 外に出て見ると、標高1460mの秋の深夜は、さすがに寒い。
 見上げると、満天の星空。
 こんなに澄んだ星空を眺めたのは、いつ以来だろう。
 夏の北岳も夜は雨だったし、普段の山歩きは早朝出なので、標高の高い場所で星空を見上げるようなことは滅多にない。

 「感激」

 の二文字に、心も頭も支配されながら、星空をぐるりと見回すと、頭上には、冬の星座の代表オリオン座・・・
 あんなに残暑が厳しい秋だったが、季節は、確実に冬に向かってるンだなぁ
 (コンパクトデジカメでは、上手く撮れないだろうと思ったが、カメラの設定をいろいろ変えてみると、最長30秒の長時間露光モードがあったので、試しに撮ってみたら、意外と小さい星まで写っていた)

三ツ星の下にはオリオン大星雲もくっきりと
 
 と・・・
 流れ星が西の空に消えていった。
 寒さも忘れて、暫く見上げていたが・・・やっぱり寒い・・・
 車に戻って、5時まで仮眠するつもりで、運転席のシートを倒して毛布にくるまったが、窓から見える星空に心が躍って、なかなか寝付けない。

 5:00
 スマホのアラームで目を覚ますと、外はまだ薄暗いが、駐車場はいつの間にか満車になっていた。
 やがて、東の空が赤みを帯びてくる。
 カメラを片手に、車から降りてくる人たちが増えてきた。
 次第に明るさを増してくると、目の前に聳える朝日岳の山腹を彩る紅葉が、眩しく輝き始める。
 血糖値を測ると99mg/dlだったので、ヒューマログをいつもより1単位減らして、昨夜コンビニで買ったおにぎりと練乳フランスを食べながら、しばし、夜から朝への景色の変化を楽しむ。

 5:50 日の出
 登山の身支度を整えていると、遠くの山並みから、眩しい太陽が顔を出した。
 今日は絶好の登山日和となりそうだ。

楽しい1日の始まり

 6:00
 美しく輝く太陽に背中を押されながら、出発。
 鳥居を抜けて暫く林の中を進むと、やがて目の前に、茶臼岳から朝日岳へ続く尾根が見えてくる。
 右手に、紅葉に彩られた朝日岳の斜面を眺めながら、火山礫の登山道を登って行くと、左手に活火山らしい厳つい様相の茶臼岳が姿を現す。

 6:40 峰の茶屋避難小屋
 これまでの山の経験から、1時間もかからずワンピッチと云うのは、随分と楽な行程だ。
 小屋前には、結構沢山の登山者が集まっていたが、朝日岳の方に向かう人は意外と少ないようだ。

 小屋前を右に折れ、剣ヶ峰の東斜面を巻いて行くと、紅葉の斜面の向こうに、朝日岳の白い岩稜が見えてくる。
 隠居倉を正面に見る稜線に出ると、いきなり、岩場の急登となる。
 鎖の手摺を頼りに岩場を登り、南斜面につけられた細いトレールを巻きながら、数か所の鎖場を過ぎると、ガレ場の直登となる。
 浮き石に気をつけながら登っていると、数メートル上で、何かが転がる音がした。
 ”ラク(落石)?”
 咄嗟に見上げると、20cm大の岩が、谷側の斜面を転がり落ちて行く。
 しかし、誰からも、注意を促す声は聞こえない。
 登山道のある方ではなかったので良かったが、落石を起こしていて黙って登っているヤツがいることに、唖然とした。

 ガレ場を登りきると、朝日岳西の肩。
 右に折れて、朝日岳に向かう。
 朝日岳山頂からの眺望も素晴らしい。
 駐車場から見上げた紅葉の斜面が眼下に広がっていて、振り返ると、噴煙を上げる茶臼岳の全容が見渡せる。

朝日岳山頂の標識はちょっとおしゃれな透かし彫り

 記念写真を撮って、来た道を、西の肩に戻る。
 陽が登り温かくなって、岩についた霜が溶けて滑りやすくなっているので、注意して下る。

 西の肩で、登ってきたガレ場を左に見送り、熊見曽根の標識に向かう。
 この時間になると、気温は低いが、日差しがあるので、汗が出てくるほどだ。
 熊見曽根の標識のある小ピークからは、隠居倉に向かう尾根が西に伸びている。こちらの斜面も、紅葉が綺麗だ。
 1900m峰を通過すると、清水平への急降となる。
 階段状に組まれた土留め用の横木はところどころ朽ちていて、その上、留めていた筈の土が流れて窪みができているため、却って歩きにくい。
 更に、霜柱が溶けてぬかるんでいるので、ちょっと油断すると足を滑らせてしまう。
 泥ベチャに尻もちをつきたくないので、ゆっくり、慎重に下るので、意外と時間が取られてしまった。
 約10分かけて急坂を下って、暫くぬかるんだ道を進むと、木道が渡された湿原が広がる。
 木道は結構傾いていて、見た目は何だか頼りなさそうだが、実際に歩いてみると意外とガッチリしていた。
 清水平の端には、床板の敷かれた休憩所が作られている。
 今回も、駐車場からずっと山旅ロガーをONにしてきたので、スマホの電池が気になって確認すると、残量表示が60%程度となっていたので、ここで、充電池に接続する。
 ここから先は、ハイマツの広がる斜面にえぐられたような登山道が、緩やかに続き、北温泉分岐を右に見送って少し登ると、一旦下って、三本槍岳への最後の登りとなる。

 8:55
 ハイマツとシャクナゲの茂みを抜けると、突然、目の前が開け、秋の澄んだ青空の下に雄大に広がる那須や会津の山々が、目に飛び込んでくる。
 那須岳の最高峰、三本槍岳(1917m)の山頂は、その名のイメージにはそぐわない、広くなだらかな台地状の頂きだ。

那須岳の最高峰からは、那須会津の山々が望める

 山頂には、5~6人の登山者が先着していて、思い思いの場所に陣取って、休憩していた。
 私たちも荷物を降ろして、今日初めての休憩にする。
 コッフェルとガスコンロを取り出して、お湯を沸かして、紅茶を入れる。
 血糖値は75mg/dl
 駐車場で朝食のおにぎりと菓子パン(半分)を食べてから約時間半、一切補食無しで、24mg/dlの低下は、自分としてはとても調子が良い。
 2週間前に50km歩いた時も、血糖値は殆ど安定していて、運動後は必ず起きていた「夜間低血糖」にもならなかったが、発症から5年経って、ようやく、運動に慣れてきたと云うことか?
 ヒューマログを、朝より更に1単位減らして、残しておいた練乳フランス半分と、一口サイズのいなりずし1つとのり巻き2切れを食べる。

 約30分休憩した後、登ってきた道を戻る。
 この時は、同じルートを戻っても面白くないので、隠居倉から三斗温泉小屋に下って姥ヶ平、牛ヶ首経由で茶臼岳に登り返すコースも考えていたが、清水平の休憩所から西に向かう踏み跡があって、そちらから歩いてくる二人連れが居たので、こっちから隠居倉方面に巻いて行けるのかと思って訊いてみると、「途中まで行ってみたら道がなくなったので戻ってきた」とのこと・・・
 熊見曽根の標識まで戻ってどちらに行くか悩んだが、下山後、日帰り温泉に立ち寄る予定にしていたし、今日中に帰る必要があったので、今回は同じルートを戻ることにした。

 ・・・が、朝日岳西の肩には、大勢の登山者が休憩していて、急なガレ場を、列になって登って来る登山者を見た時は、「ちょっと失敗したかもしれない」と云う気持ちが湧いてきた。
 この調子だと、鎖場や岩場では、かなり待たされそうだ。
 かと云って、ここからまた引き返すのでは、却って時間がかかりそうなので、仕方なく、ガレ場を下り始める。

 僅かな距離で何度も登山者に道を譲りながら、ゆっくり、ガレ場を下りきり、最初の鎖場を超えたところで、ちょっとした問題が起きた。
 この時、奥さんとは少し離れてしまったので、先に鎖場を渡って行くと、途中で、7~8人の老人パーティとすれ違った。
 向こうが登りなので、こちらが狭い登山道の脇に避けて待っていたのだが、老人パーティは何の挨拶もなく通り過ぎて行く。
 その歩き方があまりにも自分勝手に見えて、嫌な予感がしたので振り返ってみると、案の定、先頭の婆さんは、何のためらいもなく鎖場に突っ込もうとしている。
 当然、向こうからは奥さんを先頭に、5人くらいの下山者が既に鎖場を渡り始めている。
 婆さんを先頭にしたパーティは、それこそ数珠つなぎにピッタリ間を詰めて歩いていたので、鎖場の降り口は混んでしまって、奥さんは行き場を失っている。
 思わず大声で叫ぶ。

 「後ろに並んでいるから、そこで待ってもらって、先に渡って」

 一体、ババア共は何考えてンだ!

 その後も、ゾロゾロと登ってくる登山者に道を譲りながら、11:25に峰の茶屋避難小屋に到着。
 時間は少し早いが、ここで昼食にする。
 強い風を避けて小屋の前に座ってお湯を沸かして、カップラーメンを作る。
 ラーメンが出来上がる3分間を利用して、血糖値を測ると、三本槍岳山頂と同じ75mg/dlだった。
 10/6の多摩川50kmウォーキングと云い、今日と云い、あまりに安定しているのが、怖いくらいだ。

 茶臼岳へは、直接登るルートと、山腹を大回りして牛ヶ首経由で登るコースに分かれるが、時間短縮のために、直登ルートを行くことにした。
 白い水蒸気を上げる山腹を右に眺めながら、火山礫のガレ場を登ること約50分、茶臼岳のお鉢の縁に到着。
 ここから右回りで山頂に向かう。
 途中で、姥ヶ平を見下ろすと、綺麗な紅葉が広がっていた。
 茶臼岳山頂には、小さな祠が祀ってあるだけで、三角点も山頂を示す道標もない。
 しかし、山頂まで来た証拠はキチンと残しておきたいので、祠をバックに記念撮影・・・

茶臼岳山頂は、大勢の観光客に占拠されていた

 山頂(祠)から少し下ったところに鳥居があったので、そこでも写真を撮ろうと思ったのだが、団体の登山者(おそらく、どこかのツアー客)が大挙して登ってきたので諦めて、更に下ったところに立っている道標の前で、朝日岳をバックに写真を撮る。

 ロープウェイ山頂駅までの下りは、結構、急だ。
 その上、時間が時間だけに、明らかに観光客風情の団体さんが、ゾロゾロと登ってくるので、なかなか下れない。
 ひとたび、「登り優先」で道を譲ると、20人も30人もが、途切れることなく登ってくる。
 そう云う連中は、上で下山者が待っていてもお構いなしだ。
 全く、ツアーガイドは何やってんだ!
 大所帯のツアーの場合、幾つかの少人数グループに分けて、途中で切って交互通行させるのが常識ってもンだろ。

 大岩のガレ場の急降が終わると、残り1/3は、砂礫の広い急斜面となり、走った方が下りやすい。
 牛ヶ首へのルートを右に見て、大きく、左に回り込むと、那須ロープウェイ山頂駅に到着。
 改札口前には、既に大勢の乗客が列を作って、次のロープウェイを待っている。
 アナウンスでは「この時間からは下りが混雑するので、お急ぎの方はお早めに」と繰り返している。
 山中にはトイレがひとつもなかったので、朝、駐車場で行って以来、今日2回目のトイレに行ってスッキリしてから、切符を買う。
 すぐに降りるのも勿体ないので、テラスで休んでいたが、風が冷たく寒くなってきたので、14:00発のロープウェイで下る。

ロープウェイから眺める山麓の紅葉

 登山者のマナーの悪さにイラつこともあったが、満天の星空と、清々しい秋空の下の紅葉の美しさに、心洗われた1日だった。

 帰りに、那須街道沿いの日帰り温泉「那須山」に立ち寄る。
 時間が早かったためか、お客さんが少なくて、ゆったりと温泉を楽しむことができた。

 ≪Galleryはこち

(本日のコースタイム)
峠の茶屋駐車場(6:00)---(6:40)峰の茶屋避難小屋(6:40)---(7:25)朝日岳(7:30)---(7:50)熊見曽根の標識(7:50)---(8:15)清水平(8:15)---(8:55)三本槍岳(9:30)---(10:10)清水平(10:15)---(10:35)熊見曽根の標識(10:35)---(11:25)峰の茶屋避難小屋(12:10)---(13:00)茶臼岳(13:00)---(13:30)那須ロープウェイ山頂駅